Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今日届いたこのコントローラーが「BluetoothだとPCに繋がらないな~」って思いながら公式HPを見て試行錯誤しながら調べたら、この動画にたどり着き無事Bluetoothで接続できました。ペアリングボタンとは盲点でした…補足ありがとうございます。個人的にはケーブル周りも文句はないのですが、BluetoothでPCに繋げるとsteam側はPS4コントローラーとして認識するのが少しって感じですね、有線だとXBOXコントローラーなのでそこは統一してほしかったですね~、試しにペルソナ5Rを立ち上げたとき表記が〇とかだったのでびっくりしましたw
どういたしまして、ご視聴ありがとうございます(__)
動画を見て買ってみたんですが、xboxとペアリングができず困っています。不具合なのか自分がセンスないだけなのかわからず、教えていただけると助かります🙇
ミックスキャロットさん、コメントありがとうございます。6分29秒のところで若干話してはいるものの、冒頭で対応機種をはっきりお伝えすれば良かったですね、申し訳ありません。このコントローラはPS4・PS5・XBOXONEには対応していません。ミックスキャロットさんがセンスがないなんてとんでもないです。この動画を見てこのコントローラを買われたとの事、Amazon等で買われて返品等が出来れば良いのですが・・良心の呵責を感じます。何かお力になりたく思います。
@ ご丁寧な対応本当にありがとございます。元々xbox series xでsirのG7を愛用していたので簡単に接続できると思っていたのできずで。。。気持ちはワクワクしていたのに、全然繋がらない状況でペアリングボタン2時間くらい押してましたw
無線で拡張ボタンのキーボード入力機能が使えないのが問題すぎる
おっしゃる通りですね。それを解決する方法が実はありますが、私は実施していません。以下、長文ですがお読みください。端的に申しますと無線でも2.4G帯を利用すればできるは出来ます。※ここから長文です、お許し下さい。つまりんころねすきー さんに連絡をとり、説明欄にリンク許可をいただいたタイトル名タイトル名:GameSir T3PRO TARANTULA 補足説明と分解!!の3分45秒あたりからをご覧ください。※tumarin ko ch.つまりんころねすきー さんから、上記の動画の良い点または批判する内容でも語って良しとありがたい許可をいただいてのコメント返信になります。まず、私の環境においてはGAMESIRタランチュラ・プロのファームウェア1.4(※購入時のまま)なのですが、パソコンとGAMESIRタランチュラ・プロの接続は有線とドングルを使った2.4G帯接続は確認しています。が、何回行ってもパソコンとGAMESIRタランチュラ・プロのBluetooth接続は確認できていません。その上でのコメントの返信になります、ご了承下さい。 実は有線・無線(2.4G帯無線のみ、Bluetoothは当方では接続すら出来ないので現状不可)で拡張ボタンのキーボード入力機能が使えます。中国語のみのアプリを使ってならです。そう、tumarin ko ch.つまりんころねすきー さんの上記動画にある通り出来ます。tumarin ko ch.つまりんころねすきー さんの動画の3分45秒あたり~では有線接続をしていらっしゃいます。さらに2.4G帯でも動画内の様にすれば出来ると思われます。しかし私は全く動画内の事は全くなんにもできません、なぜなら自分が中国語はチンプンカンプンだから・・・。ですので、@キリキさんのいう無線で拡張ボタンのキーボード入力機能が使えないのが問題すぎる というのは現状まさにおっしゃる通りだと思います。ただ、おいおい長い目でみるといずれはGameSir Connectも少なくとも英語化はするのではないかと期待しています。CanseecorpはひたすらにGameSir Connectアプリの英語化を待っております。また、ファームウェア2.4が主に中国語圏だけでなく何と日本でもAndroidアプリアプリならGAMESIRという名前で公開されています。それを使ってファームウェアを2.4にすれば日本国内でもBluetooth接続が可能になる可能性は大です。ただ私はファームウェアアップを現状していません(※2024年10月12日現在)。なぜなら以下の理由でファームウェア1.4のGAMESIRタランチュラ・プロを使い続けたいからです。まあ、ファームウェア1.4版の動画の撮影が終わり、パソコン版GameSir Connectアプリが英語対応してくれたらいずれはファームウェアを以下の①②③は削られているかもしれない事は覚悟の上で2.4にアップしようかなとは少し思っています。さて、私はファームウェア1.4のGAMESIRタランチュラ・プロにある無限の可能性を見出しています。それはファームウェア1.4のGAMESIRタランチュラ・プロ > 任天堂純正プロコン ということです。プロコンを完全にエミュレートしたような地味ですが機能がGAMESIRタランチュラ・プロにはあります。スイッチの設定メニュー中にあります ①ボタンの割り当てを変える②スティックの補正③ジャイロセンサーの補正機能がなんと可能です。こういった①②③の事は通常サードパーティー製のゲームコントローラーではまず出来ません、私の持っているヨドバシカメラ店員さんおススメで名機と呼ばれるGAMESIR T4 Pro ですら任天堂スイッチの設定メニュー内で①②③を行なおうとしてもグレーアウトしてしまいなんにも出来ません。でもコレが普通です。で、たいがいこういった①②③のような事はメーカー(今回は任天堂さんですね)に配慮し、サードパーティーの会社(今回はGAMESIRさんですね)が気づかぬ内に静かに自主的に①②③の機能を削ってしまうことが多いです。だって、今回のァームウェア1.4のGAMESIRタランチュラ・プロは完全にプロコンの出来る事の全てを内包しちゃってるんですよ、ハイこれって、かなり〇〇〇(※伏字、もとはカタカナ)と思いませんか?だって、こんな状態をGAMESIRタランチュラ・プロが続けていたら任天堂さんが激〇〇状態(※○○は伏字です、想像願います)になるのはまあ確実でしょう。なので繰り返しになりますが、サードパーティーの会社(今回はGAMESIRですね)が気づかぬ内に静かに自主的に①②③の機能を削ってしまう可能性があるのです。ですのでBluetoothで接続できない、付属のケーブルでしか通信や充電が出来ない等不具合満載のGAMESIRタランチュラ・プロでも自分は使い続けてあげようと思っています。任天堂純正プロコン+αのスーパーコントローラーとしてですね・・あっ、話が大きく脱線してしまいました。実に長文ごめんなさい(__)まさに@キリキさんの言う通り、無線で拡張ボタンのキーボード入力機能が使えないのは問題すぎますね。動画をご視聴いただき そして コメント誠にありがとうごさいました(__)
@@canseecanseecorp6377 返信ありがとうございます。2.4G無線接続でも試してはいるのですが、どうやってもキーボード登録したボタンは反応しませんでした。反応するのは既存ボタンを拡張ボタンに割り当てた時のみでした。優先だと問題ないのですが、この辺はソフトウェアの更新で対応に期待します。
@キリキ様、前回の長文の内容を完全撤回させていただきます。@キリキ様のおっしゃる通りでございます。検証が全く浅すぎました。私が犯してしまったミスはGameSir Connectの起動のみをパソコンとGAMESIRタランチュラ・プロ(Firmware1.4)を2.4G帯間接続で確認した事です。tumarin ko ch.つまりんころねすきー さんの動画 タイトル名:GameSir T3PRO TARANTULA 補足説明と分解!! 見ていただくと解かりますが、3分56秒「アプリが起動した状態で(有線の付属のケーブルを)繋ぎます。と言っておられます。この付属の有線ケーブルを繋ぐことがキッカケで拡張ボタンのキーボード入力機能の設定画面に遷移します。2.4G無線接続状態ですと有線ケーブルを繋ぐというキッカケ(トリガー)が発生せず、@キセキ様の言う通り、無線で拡張ボタンのキーボード入力機能が使えません。このトリガーの発生要件はGameSir Connectをインストールし自分でも確認していたのに、このようなミスを犯す体たらくです。本当にいけませんね。ちなみに、説明書通りにやってもBluetooth接続が出来ないGAMESIRタランチュラ・プロ(Firmware1.4)でしたが、こちらも難産でしたがほぼ100%のBluetooth接続法を見つけました。そのBluetooth接続においても、有線ケーブルを繋ぐというキッカケ(トリガー)がないので、拡張ボタンのキーボード入力機能の設定画面に遷移しません。全く検証の浅いコメントを長文でしてしまい大変申し訳ございませんでした。
@キリキ様 2.4G無線接続でも試してはいるのですが、どうやってもキーボード登録したボタンは反応しませんでした。反応するのは既存ボタンを拡張ボタンに割り当てた時のみでした。 ~中略~ この辺はソフトウェアの更新で対応に期待します。という返信をいただきまして誠にありがとうございます。こちらの2.4G帯接続ですがスマホに接続されていらっしゃいませんか?もしくはドツボるポイント GameSir T3PRO TARANTULA 補足説明と分解!!動画の5分36秒「鍵盤~」のところをお試しになっていますか?①このドツボるポイントについてはtumarin ko ch.つまりんころねすきー さんがこれでもかと言うほど詳しく解説して下さっています、是非もう一度ご覧下さい。PCキーをものの見事にしっかりとGAMESIRの拡張ボタンに記憶させています。自分がオッと思ったのは「C1~C4はPCキーを設定したので、ゲームパッドテスターには反応しません」というところです。着眼点が面白いですね、PCキーを登録したからGAMEPAD TESTERが反応しないというチェック法がとても面白いと感じました。②tumarin ko ch.つまりんころねすきー さんtumarin ko ch.つまりんころねすきー さんのもう一本の動画 GameSir T3PRO TARANTULAレビュー! 九尾とかNine Tailsって呼ばれてるやつっす! の動画内でGAMESIRのスマホ版アプリは既存ボタンを拡張ボタンに割り当てるしか出来ず、アプリとしては大変宜しくない出来ばえとおっしゃっています。 さて、提案なのですが、パソコン版GAMESIR CONNECTは日本のwindows11パソコンのMicrosoft Store内からいとも簡単にインストールできて、中国語のみという点は敷居が大変高いですが中国語のわかる人がtumarin ko ch.つまりんころねすきー さんの動画を見つつ操作するという方法は如何でしょうか?これならば確実にPCキーボードのキーをタランチュラ・プロに設定できます。友人を探すという点は本当に面倒です、実際・・・有線接続で設定が終わった後、パソコンとの有線接続を切ってもGAMESIRタランチュラ・プロの不揮発メモリーにボタン配置は記憶されていると推測します。または、中国語のわかるご友人等をお探しいただき、パソコンアプリであるGAMESIR CONNECTの文字の意味を教えてもらうのは如何でしょう?まあ、私なんかもほとんど友人がいなくて、おかしな提案とは滅茶苦茶感じます。でも、何でしょうね?@キセキさんも有線だと問題ないと書いておられるのでGAMESIR CONNECTは@キセキさんの環境でもしっかり動いている感じですよね、う~ん、なんだろう原因。ただ中国語さえわかれば問題解決に近づくとも感じます。Canseecorpのよた話として記憶していただければ幸いです(__)
今日届いたこのコントローラーが「BluetoothだとPCに繋がらないな~」って思いながら公式HPを見て試行錯誤しながら調べたら、この動画にたどり着き無事Bluetoothで接続できました。
ペアリングボタンとは盲点でした…補足ありがとうございます。
個人的にはケーブル周りも文句はないのですが、BluetoothでPCに繋げるとsteam側はPS4コントローラーとして認識するのが少しって感じですね、有線だとXBOXコントローラーなのでそこは統一してほしかったですね~、試しにペルソナ5Rを立ち上げたとき表記が〇とかだったのでびっくりしましたw
どういたしまして、ご視聴ありがとうございます(__)
動画を見て買ってみたんですが、xboxとペアリングができず困っています。不具合なのか自分がセンスないだけなのかわからず、教えていただけると助かります🙇
ミックスキャロットさん、コメントありがとうございます。6分29秒のところで若干話してはいるものの、冒頭で対応機種をはっきりお伝えすれば良かったですね、申し訳ありません。このコントローラはPS4・PS5・XBOXONEには対応していません。ミックスキャロットさんがセンスがないなんてとんでもないです。この動画を見てこのコントローラを買われたとの事、Amazon等で買われて返品等が出来れば良いのですが・・良心の呵責を感じます。何かお力になりたく思います。
@ ご丁寧な対応本当にありがとございます。
元々xbox series xでsirのG7を愛用していたので簡単に接続できると思っていたのできずで。。。
気持ちはワクワクしていたのに、全然繋がらない状況でペアリングボタン2時間くらい押してましたw
無線で拡張ボタンのキーボード入力機能が使えないのが問題すぎる
おっしゃる通りですね。それを解決する方法が実はありますが、私は実施していません。以下、長文ですがお読みください。
端的に申しますと無線でも2.4G帯を利用すればできるは出来ます。※ここから長文です、お許し下さい。
つまりんころねすきー さんに連絡をとり、説明欄にリンク許可をいただいたタイトル名
タイトル名:GameSir T3PRO TARANTULA 補足説明と分解!!の3分45秒あたりからをご覧ください。
※tumarin ko ch.つまりんころねすきー さんから、上記の動画の良い点または批判する内容でも語って良しとありがたい許可をいただいてのコメント返信になります。
まず、私の環境においてはGAMESIRタランチュラ・プロのファームウェア1.4(※購入時のまま)なのですが、パソコンとGAMESIRタランチュラ・プロの接続は有線とドングルを使った2.4G帯接続は確認しています。が、何回行ってもパソコンとGAMESIRタランチュラ・プロのBluetooth接続は確認できていません。その上でのコメントの返信になります、ご了承下さい。
実は有線・無線(2.4G帯無線のみ、Bluetoothは当方では接続すら出来ないので現状不可)で拡張ボタンのキーボード入力機能が使えます。中国語のみのアプリを使ってならです。そう、tumarin ko ch.つまりんころねすきー さんの上記動画にある通り出来ます。
tumarin ko ch.つまりんころねすきー さんの動画の3分45秒あたり~では有線接続をしていらっしゃいます。さらに2.4G帯でも動画内の様にすれば出来ると思われます。しかし私は全く動画内の事は全くなんにもできません、なぜなら自分が中国語はチンプンカンプンだから・・・。
ですので、@キリキさんのいう無線で拡張ボタンのキーボード入力機能が使えないのが問題すぎる というのは現状まさにおっしゃる通りだと思います。
ただ、おいおい長い目でみるといずれはGameSir Connectも少なくとも英語化はするのではないかと期待しています。CanseecorpはひたすらにGameSir Connectアプリの英語化を待っております。
また、ファームウェア2.4が主に中国語圏だけでなく何と日本でもAndroidアプリアプリならGAMESIRという名前で公開されています。それを使ってファームウェアを2.4にすれば日本国内でもBluetooth接続が可能になる可能性は大です。ただ私はファームウェアアップを現状していません(※2024年10月12日現在)。なぜなら以下の理由でファームウェア1.4のGAMESIRタランチュラ・プロを使い続けたいからです。まあ、ファームウェア1.4版の動画の撮影が終わり、パソコン版GameSir Connectアプリが英語対応してくれたらいずれはファームウェアを以下の①②③は削られているかもしれない事は覚悟の上で2.4にアップしようかなとは少し思っています。
さて、私はファームウェア1.4のGAMESIRタランチュラ・プロにある無限の可能性を見出しています。
それはファームウェア1.4のGAMESIRタランチュラ・プロ > 任天堂純正プロコン ということです。
プロコンを完全にエミュレートしたような地味ですが機能がGAMESIRタランチュラ・プロにはあります。スイッチの設定メニュー中にあります ①ボタンの割り当てを変える②スティックの補正③ジャイロセンサーの補正機能がなんと可能です。こういった①②③の事は通常サードパーティー製のゲームコントローラーではまず出来ません、私の持っているヨドバシカメラ店員さんおススメで名機と呼ばれるGAMESIR T4 Pro ですら任天堂スイッチの設定メニュー内で①②③を行なおうとしてもグレーアウトしてしまいなんにも出来ません。でもコレが普通です。
で、たいがいこういった①②③のような事はメーカー(今回は任天堂さんですね)に配慮し、サードパーティーの会社(今回はGAMESIRさんですね)が気づかぬ内に静かに自主的に①②③の機能を削ってしまうことが多いです。だって、今回のァームウェア1.4のGAMESIRタランチュラ・プロは完全にプロコンの出来る事の全てを内包しちゃってるんですよ、ハイこれって、かなり〇〇〇(※伏字、もとはカタカナ)と思いませんか?だって、こんな状態をGAMESIRタランチュラ・プロが続けていたら任天堂さんが激〇〇状態(※○○は伏字です、想像願います)になるのはまあ確実でしょう。なので繰り返しになりますが、サードパーティーの会社(今回はGAMESIRですね)が気づかぬ内に静かに自主的に①②③の機能を削ってしまう可能性があるのです。ですのでBluetoothで接続できない、付属のケーブルでしか通信や充電が出来ない等不具合満載のGAMESIRタランチュラ・プロでも自分は使い続けてあげようと思っています。任天堂純正プロコン+αのスーパーコントローラーとしてですね・・
あっ、話が大きく脱線してしまいました。実に長文ごめんなさい(__)
まさに@キリキさんの言う通り、無線で拡張ボタンのキーボード入力機能が使えないのは問題すぎますね。
動画をご視聴いただき そして コメント誠にありがとうごさいました(__)
@@canseecanseecorp6377 返信ありがとうございます。2.4G無線接続でも試してはいるのですが、どうやってもキーボード登録したボタンは反応しませんでした。
反応するのは既存ボタンを拡張ボタンに割り当てた時のみでした。優先だと問題ないのですが、この辺はソフトウェアの更新で対応に期待します。
@キリキ様、前回の長文の内容を完全撤回させていただきます。@キリキ様のおっしゃる通りでございます。検証が全く浅すぎました。私が犯してしまったミスはGameSir Connectの起動のみをパソコンとGAMESIRタランチュラ・プロ(Firmware1.4)を2.4G帯間接続で確認した事です。tumarin ko ch.つまりんころねすきー さんの動画 タイトル名:GameSir T3PRO TARANTULA 補足説明と分解!! 見ていただくと解かりますが、3分56秒「アプリが起動した状態で(有線の付属のケーブルを)繋ぎます。と言っておられます。この付属の有線ケーブルを繋ぐことがキッカケで拡張ボタンのキーボード入力機能の設定画面に遷移します。2.4G無線接続状態ですと有線ケーブルを繋ぐというキッカケ(トリガー)が発生せず、@キセキ様の言う通り、無線で拡張ボタンのキーボード入力機能が使えません。このトリガーの発生要件はGameSir Connectをインストールし自分でも確認していたのに、このようなミスを犯す体たらくです。本当にいけませんね。
ちなみに、説明書通りにやってもBluetooth接続が出来ないGAMESIRタランチュラ・プロ(Firmware1.4)でしたが、こちらも難産でしたがほぼ100%のBluetooth接続法を見つけました。そのBluetooth接続においても、有線ケーブルを繋ぐというキッカケ(トリガー)がないので、拡張ボタンのキーボード入力機能の設定画面に遷移しません。全く検証の浅いコメントを長文でしてしまい大変申し訳ございませんでした。
@キリキ様 2.4G無線接続でも試してはいるのですが、どうやってもキーボード登録したボタンは反応しませんでした。
反応するのは既存ボタンを拡張ボタンに割り当てた時のみでした。 ~中略~ この辺はソフトウェアの更新で対応に期待します。という返信をいただきまして誠にありがとうございます。
こちらの2.4G帯接続ですがスマホに接続されていらっしゃいませんか?
もしくはドツボるポイント GameSir T3PRO TARANTULA 補足説明と分解!!動画の5分36秒「鍵盤~」のところをお試しになっていますか?
①このドツボるポイントについてはtumarin ko ch.つまりんころねすきー さんがこれでもかと言うほど詳しく解説して下さっています、是非もう一度ご覧下さい。PCキーをものの見事にしっかりとGAMESIRの拡張ボタンに記憶させています。自分がオッと思ったのは「C1~C4はPCキーを設定したので、ゲームパッドテスターには反応しません」というところです。着眼点が面白いですね、PCキーを登録したからGAMEPAD TESTERが反応しないというチェック法がとても面白いと感じました。
②tumarin ko ch.つまりんころねすきー さんtumarin ko ch.つまりんころねすきー さんのもう一本の動画 GameSir T3PRO TARANTULAレビュー! 九尾とかNine Tailsって呼ばれてるやつっす! の動画内でGAMESIRのスマホ版アプリは既存ボタンを拡張ボタンに割り当てるしか出来ず、アプリとしては大変宜しくない出来ばえとおっしゃっています。
さて、提案なのですが、パソコン版GAMESIR CONNECTは日本のwindows11パソコンのMicrosoft Store内からいとも簡単にインストールできて、中国語のみという点は敷居が大変高いですが中国語のわかる人がtumarin ko ch.つまりんころねすきー さんの動画を見つつ操作するという方法は如何でしょうか?これならば確実にPCキーボードのキーをタランチュラ・プロに設定できます。友人を探すという点は本当に面倒です、実際・・・有線接続で設定が終わった後、パソコンとの有線接続を切ってもGAMESIRタランチュラ・プロの不揮発メモリーにボタン配置は記憶されていると推測します。または、中国語のわかるご友人等をお探しいただき、パソコンアプリであるGAMESIR CONNECTの文字の意味を教えてもらうのは如何でしょう?まあ、私なんかもほとんど友人がいなくて、おかしな提案とは滅茶苦茶感じます。でも、何でしょうね?@キセキさんも有線だと問題ないと書いておられるのでGAMESIR CONNECTは@キセキさんの環境でもしっかり動いている感じですよね、う~ん、なんだろう原因。ただ中国語さえわかれば問題解決に近づくとも感じます。Canseecorpのよた話として記憶していただければ幸いです(__)